フリーランス

リモートで働くWeb系フリーランスエンジニアの1日【実家楽すぎ】

Web系のフリーランスエンジニアは1日をどう過ごしてる?リモートワークってどんな感じ?

このような疑問に答えます。

こんにちは、フリーランスエンジニアの涼です

普段、Web制作会社からコーディング案件を受注しています。

今回、私の平日のとある1日の様子を書きます。

「フリーランスってこんな働き方なんだ」と知っていただけたら嬉しいです。

孤独ですが、ゆったりした生活です(笑)

リモートで働くWeb系フリーランスエンジニアの1日【実家は楽】

実家で働く30歳のとある1日です。具体的には2020年2月25日(火)。

平日のある1日

10時40分 起床

10時50分 コーディング開始

11時30分 昼ごはん

12時50分 仕事再開

18時00分 風呂

19時30分 晩ごはん

20時30分 仕事再開

23時30分 就寝

10時40分起床

朝は遅めに起きてます。この日は朝2時頃まで夜ふかししていたので、特に遅く起きました。

フリーランスは始業時間がないので好きなだけ寝れます。

毎日8時間以上寝てます。目覚ましも設定していません。

朝寒かったら布団から出ません。

一言で言うと、最高です。

眠気が完全に取れた状態で仕事ができるのはメリットです。

会社員の頃は毎日7時半にiPhoneのアラームで目覚めていました。寝不足でも、朝寒くても、7時半に起きないといけませんでした。これが解消されたのはよかったです。

(そろそろ朝型の生活に戻さないといけない...。目標は朝5時起き)

10時50分 コーディング開始

起きてすぐに、Web制作会社から受注したコーディング案件に着手します。

デザインカンプを見つつ、コーポレートサイトのトップページをコーディングです。

パジャマのまま、寝癖がついたままでパソコンを開きます。

パソコンを立ち上げて即仕事開始です。

身だしなみは気にしません。人に会うことがないからです。

1日中パジャマなので楽です。

※会社員の頃は、毎日7時30分にiPhoneのアラームに強制的に起こされていました。寝不足だろうと、朝寒かろうとです。シャワーで寝癖を直したり、スーツに着替えることもありません。

11時30分 昼ごはん

昼ごはんの時間です。

母親に作り置きしてもらっていたご飯を食べます。実家は楽です。

12時50分 仕事再開

昼過ぎからコーディングを再開します。

実家のリビングで淡々と作業です。

周りに上司や同僚がいないので、誰かの目を気にすることがありません。

あくびもできるし、疲れたらベットで寝れる。

たまにお菓子を食べながらコーディングします。

YouTubeでJ-Popのbgmをよくかけてます。

天気のいい日は散歩したり、車で近所のジムへ行って運動したり。

ゆったりと仕事してます。

ただ、人と何気ない会話ができないのがデメリットです。

会社員の頃は、仕事中に周囲の人と雑談できました。

リモートワークでコーディングの仕事をすると、コミュニケーションを取る機会がありません。親と話すぐらいです。

制作会社の担当者とは、Skypeのチャットで連絡を取ります。

ビデオ通話をすることはありません。コーディングで不明点があってもチャットですぐに解決できます。

18時00分 風呂

風呂ではいつもiPadのKindleアプリで30分ほど読書してます。

インプット中心の時間にしています。

この日に読んだのは「沈黙のWebマーケティング」。最近はWebマーケや広告の本を読むことが多いです。

あとはTwitterのネタをスマホに書いたりしてます。

19時30分 晩ごはん

晩ごはんも家で食べます。

20時30分 仕事再開

夜も仕事してます。納期まで余裕を持たせて納品したいので、できるだけ前倒しで進めてます。

23時30分 就寝

この日は疲れていたので早めにベットイン。

寝る前はKindleで読書したり、ネットサーフィンして過ごします。

こんな感じで1日を過ごしています

1日の労働時間は実質9時間ぐらいです。

リモートワーク系の仕事なので、会社員時代よりも孤独になりましたが、その分心安らかに仕事できてます。

あまり人と話したくない方は、リモートワーク系の仕事を選ぶと幸せになれるかもしれません。

まとめ

今回、Web系のフリーランスエンジニアのとある1日を書きました。ご参考になればうれしいです。

-フリーランス

Copyright© Web制作ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.